2025年09月24日

第33回総会

東京柏葉会(佐世保南高校東京同窓会) 第33回 総会・懇親会 開催のご報告

2025年6月28日(土)

リーガロイヤルホテル東京にて

 令和7年6月28日(土)、第33回東京柏葉会総会及び懇親会を新宿区の「リーガロイヤルホテル東京」にて開催いたしました。
 今年は、梅雨明けしたような暑い日となりましたが、約200名の皆様にお集まりいただきました。ご来賓として柏葉会本部・支部の役員、佐世保南高校校長、長崎県下在京同窓会役員を始め、遠方からの参加者を含めて多くの同窓生にご参加いただきました。総会、講演会、懇親会の順番で進行され、総会では役員の任期満了に伴う改選も承認され、滞りなく終了いたしました。
 今年の講演会は、24回生の日下部 憲和様が『野球人生について』のテーマで講演いただき、中学、高校、大学と選手として、また指導者としての野球人生についてお話があり、少年時代からここに至るまで約60年間、野球に携わる事ができ、幸せな野球人生を過ごせたとのことでした。

懇親会も会場は天気と同様、熱く盛り上がりました。
80才になられる16回生の先輩方への「長寿のお祝い」、関東進学者4名からのビデオメッセージ紹介、活躍する若手を紹介する「柏葉会NEXT」では、プロバレーボールリーグのSVリーグにて東京グレードベアーズのキャプテンとして活躍する古賀太一郎様(60回生)と女性起業家として幅広く活躍する株式会社UPAY上官ゆい様(53回生)をご紹介させていただきました。
42回生の前田比呂実様によるminiLIVEは、「15の君(手紙)」、「瑠璃色の地球」の2曲を熱唱。


多くの企業様にご協賛いただいた「福引」は、当選された方には景品をお配りし、会長賞、ファウンテック賞、ワシントンホテル賞など豪華景品は、平会長やファウンテック社の万谷社長から当選された方に景品を直接お渡しされました。
皆が笑顔で一喜一憂いたしました。
 在校生を支援する「東京柏葉会賞」の賛助金も多くの方に募金協力いただきました。
 最後は、緒方副会長(26回生)、大滝副会長(31回生)の閉会挨拶に続き、平会長のサプライズでの歌唱でクライマックスを迎え、無事閉会いたしました
また、今回も、多くの企業や卒業生(回生)からも広告のご協力や、東京柏葉会賞への寄付金のご協力をいただきました。重ねて感謝を申し上げます。

以下写真とともに総会、講演会、懇親会とご紹介いたします。

[主なリンクへ]

≪回生別写真へ≫

≪当日プログラムへ≫

≪スナップ写真集へ≫



総会[会場3階 ロイヤルホール]

川口幹事長の総会開会宣言の後、議長の平会長による議事進行のもと、第33東京柏葉会総会が実施されました。平会長からの開会挨拶に続き、会務報告(川口幹事長)、会計報告(大滝副会長)、会計監査報告(前山監事)、役員の任期満了に伴う改選を提案しすべて承認されました。 2025年7月から2年間の新役員体制が決まり、最後に、新任役員(大浦 貴史 副事務局長)の紹介があり総会は滞りなく終了いたしました。

     
平会長       川口幹事長     大滝副会長    前山監事

 
新役員(大浦貴史 副事務局長)    新役員体制 (クリックで拡大)

卒業者講演会 [会場3階 ロイヤルホール]

講演会: 講師 日下部 憲和 様 (第24回生)
講演テーマ: 『野球人生について』

講演会は、同級生の中野雅夫様(23回生)の司会で、講師日下部 憲和様の紹介から始まりました。

これまでの野球人生を振り返り、中学、高校、大学と選手として、また指導者としても野球にうちこまれ、原貢監督(元巨人軍原辰徳監督の父)との出会い、甲子園出場 6度目での初勝利での感動等野球対する熱い想いが伝わり、限られた時間では、話しきれない程の内容でした。
少年時代からここに至るまで約60年間、野球に携わる事ができ、途中紆余曲折、病魔などもありましたが幸せな野球人生を過ごせたとのことでした。
今年春の選抜大会にも東海大札幌高校が甲子園出場を果たしており、教え子にもプロ野球で選手やコーチとしてご活躍されている方がいらっしゃいます。
【主な経歴】
1865年日宇小学校卒業、1968年日宇中学校卒業~佐世保工業高校入学中退、1969年佐世保南高校入学、1971年インターハイ出場やり投げ、1972年東海大学入学 1976年社会人野球へ、まもなく休部、1977年東海大学第四高校野球部、コーチとして北海道に着任、1978年同校教諭野球部部長、1983年野球部監督、1986年甲子園初勝利vs尽誠学園(伊良部投手)、1989年同付属中等部野球部監督、1999年高校野球部監督、2003年高校野球部部長、2007年同付属中等部野球部監督、2009年高校野球部部長、2014年長崎国体出場、2015年定年、非常勤講師、2018年東海大学札幌キャンバス、野球部監督、2023年同大学野球部顧問
高校野球(甲子園)出場:監督春1回、夏1回、部長春4回、夏2回 ※最高位:2015年春選抜準優勝( 部長)
大学野球監督:全日本大学選手権1回、明治神宮大会1回

司会の中野雅夫様(23回生)    講演者 日下部 憲和 様
           

    (講演会風景)               甲子園 2015年 準優勝旗
    

受付風景と七夕飾り           柏葉会全般(受付~懇親会)の写真はこちら

[受付風景と七夕飾り]  労いの声をいただきながら皆様をお迎えいたしました。

 

(写真をクリックして拡大)

■懇親会 [会場3階 ロイヤルホール]

[懇親会の開始と進行]


司会(懇親会~)
33回生 山崎昭人様

第33回 東京柏葉会懇親会は、役員に加えサポートスタッフの皆さん、担当幹事回生の23回生、33回生が中心となって準備いただき、無事開催の運びとなりました。 懇親会は、33回生 山崎昭人様の司会進行でスタートし、23回生 山口泰信様と分担して担当いたしました。
今年も全員着席(19卓)、食事は卓盛り配膳方式、飲み物はフリードリンクに加えて、東京壱岐雪州会 万谷名誉会長より焼酎6本「IKIKKO(壱岐っ娘)DELUXE」を特別ご提供いただき充実したドリンクメニューが用意されました。
柏葉会本部の古賀会長、舟越校長からは、母校の最新の状況をお話いただき、続いて全員で校歌斉唱(指揮は南校吹奏楽部顧問 一ノ瀬司先生、38回生)、講演会講師の紹介(日下部 憲和様)の後、日下部 憲和様の音頭で乾杯と進み歓談が始まりました。

以下、各イベントの実施順に沿ってご報告いたします。

開会・来賓ご挨拶

 東京柏葉会平会長の挨拶、ご来賓として柏葉会本部古賀会長、佐世保南高校舟越校長お二人から祝辞をいただきました。古賀会長からは柏葉会本部の総会・懇親会開催予定(7/5)と「南校 探究活動推進特別基金」への協賛のお願い、舟越校長からは生徒の様子や部活動での活躍、東京柏葉会賞への御礼、齋藤聡海上幕僚長(37回生)の母校での講演等のお話をいただきました。 ※当日、会場参加者の方に本校より学校案内の贈呈がありました。
 また、福岡柏葉会、関西柏葉会、佐世保北高校・佐世保工業高校・大村高校・猶興館高校の各同窓会、東京壱岐雪州会、東京佐世保会、佐世保市東京事務所、佐世保南高校事務局長の皆様にもご来賓としてご参加いただきました。

   
平会長          本部 古賀会長         母校 舟越校長 
校歌斉唱 

指揮 吹奏楽部顧問 一ノ瀬司先生(38回生)

乾杯

講演者の日下部 憲和様の音頭による乾杯

長寿の祝い

傘寿を迎えられた16回生19名の方に「長寿のお祝い」を行い、お祝いの品、母校の校章を記念品としてお渡しし、松本和子様から返礼のお言葉をいただきました。
※急遽当日欠席された小池様には、記念品をご兄弟にお渡ししました。


(写真をクリックして拡大)

関東地区への進学者紹介

 緒方副会長、大浦新副事務局長が、今春南校を卒業、関東に進学された方(4名)をビデオメッセージで紹介いたしました。
皆さん、学生生活はあっという間に、終わってしまいます。
充実した日々をお過ごしくださいね。

≪進学者からのメッセージはこちら≫

(写真をクリックして拡大)

柏葉会NEXT

 活躍する若手を紹介するコーナー、今回萩坂副事務局長より、プロバレーボールリーグのSVリーグにて東京グレードベアーズのキャプテンとして活躍する古賀太一郎様(59回生)と女性起業家として幅広く活躍する株式会社UPAY上官ゆいさん(53回生)をご紹介させていただきました。

<萩坂副事務局長(51回生)挨拶>

講演:古賀 太一郎様(60回生)
  テーマ:『出会い!!繋がり!!仲間を大切に!!!』

東京唯一のプロバレーボールチーム「東京グレートベアーズ」にてキャプテンを務める古賀選手
2024-25シーズンは前年よりもさらに順位を上げ、リーグ5位と健闘し、多くのファンを沸かせ、また、勝利に感動してきました。そんな東京グレートベアーズの紹介動画を最初に視聴し、古賀選手が大切にしている信条を語っていただきました。
いまはSVリーグにて試合し、ファンと喜びを分かち合い、多くの感動を創っていますが、チームとしての存続の危機などもありました。古賀選手の信条である「仲間を大切に」にしてきた熱い想いが、いまの東京グレートベアーズに繋がっています。
ぜひ、皆様にも来シーズン、会場で活躍している姿を観ていただきたいです。

  


講演:上官ゆい様(53回生)
  テーマ:『お米で飲んで地球に感謝』

女性起業家として幅広く活躍する株式会社UPAYの上官さん
「もったいない」を形にするものづくりに共鳴し、株式会社UPAYを設立。代表取締役として、砕け米など廃棄させる食資源を活かして「米ストロー」「米スプーン」「米ナイフ」などサステナブル製品の開発・製造・販売を手掛けています。 「美しい地球がもったいない」という強い信念の元、「もったいない」を未来の希望へ変えていく取り組みを講演していただきました。
お米の力で子どもの未来を守る活動を広げている上官さんをもっと応援していきたいと思います。

 

miniLIVE

司会は23回生の山口泰信様へバトンタッチ  miniLIVE~

42回生の前田比呂実様の「15の君(手紙)」、「瑠璃色の地球」の2曲を熱唱。圧巻の歌唱で素晴らしいステージ熱唱、会場は早くも最高の盛り上がりとなりました。

 

佐世保市ふるさと納税お礼と案内      中山所長
佐世保市東京事務所 中山健司所長よりふるさと納税額へのお礼と本年も引き続きのお願いがありました。

    ≪クリックすると佐世保のページへ≫
[懇親会 スナップ]            懇親会のスナップ写真はこちら
   それぞれの世代や同期、そして他校ご来賓とも懇親を深めました。
 
 
 

賛助金のお願い(若手のスタッフがお願いに!)

福引           福引のスナップ写真はこちら

 毎年お楽しみの福引は、抽選会では、落語家三遊亭らっ好さん(61回生)とサポートスタッフの皆さんが協力し当選された方に景品をお渡しいたしました。軽妙なやりとりと趣向を凝らした抽選方法で参加された方からは笑顔がこぼれました。豪華景品が当たった方もおられ、皆が笑顔で一喜一憂いたしました。
 会長賞、ファウンテック賞、ワシントンホテル賞など豪華景品は、平会長や万谷社長から当選された方に景品をお渡しいたしました。この場を借りてあらためて景品を提供して頂いた協賛各企業、年次同窓会各位へ御礼申し上げます。
 誠にありがとうございました。

福引抽選風景



会長賞はじゃんけんポン!
進行は三遊亭らっ好さん(61回生)


福引景品とサポートスタッフの皆さん
 

テーブル(回生)記念撮影        各回生の集合写真はこちら

 回生単位を基本としてテーブル毎のスナップ写真撮影を行いました。
皆さんの笑顔が溢れています。 回生ごとの写真は、右上のリンクからご覧ください。
各幹事の方にお願いして撮影していただいたのですが、不足しているテーブル(回生)写真がありますので、お持ちの方は事務局までお寄せいただくと助かります。(不足してる回生:27回生)

 
   
掲載の写真は一部です   (写真をクリックすると拡大できます。)

応援歌 恒例となった応援歌。

応援団(25回生 山口啓太氏、33回生 川口尊明氏)のリードで『巻頭言』、『演舞』、続けて『第1応援歌』を声高らかに全員で合唱し、エール(フレーフレーミナミ)で締めくくりました。

巻頭言         ▼演舞

平会長・川口さん(33)・山口さん(25)   エール(フレ~フレ~ミナミ)

閉会

 緒方千草副会長(26回生)、大滝理恵子副会長(31回生)の閉会の挨拶に続き、平会長がサプライズで登場。『サライ』、『校歌』を全員で熱唱、クライマックスを迎えました。名残惜しいうちに無事閉会となりました。
 来年は、同会場で6月20日(土)の開催を予定しております。(幹事回生は、24回生・34回生・44回生)
お元気でまたお会いしましょう。

閉会の挨拶 緒方千草副会長、大滝理恵子副会長

最後は、皆で合唱して閉会     (写真をクリックして拡大)
   
   

※今年は終了予定時刻を超過したため、残念ながら全員での記念撮影ございません。 あしからずご了承ください。


 以上、第33回東京柏葉会総会・懇親会の報告とさせていただきます。 多数のご参加に、心よりお礼申し上げます。
来年も今年を上回る多数のみなさまに、ご参加いただけますよう、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。 来年、お会いできることを楽しみにしております。

  (役員・理事一同)

東京柏葉会(総会・懇親会)へのご感想・ご意見を是非お寄せください。  こちら(soukai@hakuyou)


スナップ写真

受 付 | 七 夕 | 総 会 | 講 演 | 挨 拶 | 校 歌 | 乾 杯 | 長寿・学生 | 懇 親
コンサート | 若 手 | 佐世保市 | 福 引 | 応援歌 | 引継と閉会 | 回生毎


ページの先頭に戻る


<<第32回総会