東京柏葉会 2025年9月度 幹事会議事録(議事録は敬称略)
〇日時 :2025年9月18日(木) 18:40~19:30
〇場所 :長崎県人クラブ 1階大会議室(四谷)
〇出席者(回生):今村(15)、宮内(15)、杉崎(15)、松本(16)、平(23)、
横井(23)、吉田(25)、緒方(26)、毛利(27)、濱本(28)、
大滝(31)、芹川(31)、有賀(31)、川口(33)、中尾(40)、
萩坂(51)、大浦(66)
【オンライン参加】池田(21)、前山(21)、古川(36)、伊原(38)
合計21名
〇議事進行:川口幹事長
〇議事録作成:萩坂副事務局長
〇議事内容【報告者】
1.平会長挨拶
・新年度最初の幹事会として、成功裏に終わった第33回総会・懇親会の振り返りと
課題整理、次年度計画の検討を行う。
2.総会会計報告【大滝副会長】
・参加者194名(当日キャンセル6名、昨年比+24)
欠席者には菓子を送付対応(参加費返金なしの代替)
・総会収支、賛助金、会費の納入状況他報告(詳細割愛)
3.第33回総会・懇親会振り返り【萩坂副事務局長、川口幹事長】
・会場アンケート、役員アンケート結果共有、幹事の方も概ね高評価
・会場アンケート78件(会場44、オンライン34)、総じて高評価
改善点は「時間配分」「福引段取り」「写真撮影徹底」
・役員アンケート:広告誤記→ダブルチェック体制、
出欠・入金管理(締切厳守・記入不備防止)、受付行列対策、
来賓受付2名体制、猛暑対応、PC統一管理
・写真撮影漏れ(27回生、集合写真)→対策:プログラムに写真タイムを明記し、
全テーブルおよび回生別の撮影
・懇親会のイベント企画数が多過ぎないか?(企画内容の再考)
・アンケート結果を踏まえ、受付・写真・抽選・時間配分等の改善点を次年度へ反映
・1桁回生の参加減が懸念材料
4.次年度(第34回)開催計画【川口幹事長】
・会場:リーガロイヤルホテル(2026年6月20日仮予約)
費用の大幅増は回避できる見込み
・案内状の発送を1か月前倒し(5月中旬→4月中旬)で計画
・担当幹事回生:24/34/44の末尾4の回生、「若手応援者(サポートスタッフ)」
継続募集
5.事務局からの報告【緒方事務局長、萩坂副事務局長】
・文理探究科 関東研修サポート
・事務局運営の改善、および若手ネットワーク再編
役員会の「役割/業務分担」の明確化、更なる業務改善を継続。
41回生以降の若手ネットワーク拡大、懇親会での「若手応援者」を推進継続
6.『南高探究活動推進特別基金』の支援について【平会長】
・幹事の皆さん支援方針を説明しご賛同、具体的な送金時期は協議継続
(支援金額は10万円を予定)
・特別基金の活用状況周知→本校との連携検討
7.今後のスケジュール確認
・南校修学旅行12月1~4日(詳細確認予定: 緒方)
・地区柏葉会他:関西柏葉会10月11日、大村高校10月18日、福岡柏葉会10月25日
・その他イベント企画:ゴルフ大会10月7日、東京佐世保会11月5日、
長崎県人会12月5日
【会議終了後、懇親会開催】
以上